内視鏡システム「EVIS X1」
最新機能と高精度な画像処理技術を搭載し、消化管(胃、十二指腸、大腸)の精密な観察ができ、正確な診断が可能な内視鏡システムです。特殊光観察モードにより、わずかな病変であっても逃さずに発見できます。胃・大腸内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)の検査に使用します。
医院紹介
医院名 | 胃と腸の板橋仲宿内科 |
---|---|
院長 | 今澤 知子(いまさわ ともこ) |
診療科目 | 内科、消化器内科、内視鏡内科 |
住所 | 〒173-0005 東京都板橋区仲宿39-4 |
メールアドレス | info@nakajuku-naika.com |
TEL | 03-3961-0123 |
FAX | 03-3961-0025 |
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | ☆ | ◎ |
15:00〜17:30 | ● | ー | ★ | 休 | ● | ー | ー |
内視鏡検査(予約制)9:00〜14:00
⚫︎…院長診療日・内視鏡検査日
★…副院長診療日【内科・腎臓内科】
☆…院長・副院長診療日【内科・消化器内科・腎臓内科】
◎…内視鏡検査日(9:00〜14:00)
休診日…木曜・祝日
当院より徒歩約2分の場所に提携駐車場がございます。
お車で来院された方へ1時間分のサービス券をお渡ししておりますので、受付にてお申し出ください。
※但し、内視鏡検査で鎮静剤をご使用の方は、公共交通機関でのご来院をお願いいたします。
最新機能と高精度な画像処理技術を搭載し、消化管(胃、十二指腸、大腸)の精密な観察ができ、正確な診断が可能な内視鏡システムです。特殊光観察モードにより、わずかな病変であっても逃さずに発見できます。胃・大腸内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)の検査に使用します。
高画質で低被ばくを実現したデジタルX線撮影装置です。胸部や腹部、骨格系の撮影に使用され、迅速な診断をサポートします。操作性も向上し、患者さんの負担を軽減します。
コンパクトで高性能な超音波診断装置です。高解像度の画像と多彩な診断機能を備え、腹部臓器や血管などの検査に活用されます。携帯性に優れ、ベッドサイド検査にも適しています。頸動脈の詳細な解析を可能とする最新技術も有するため、脳卒中予防も行います。
12誘導同時記録が可能な高性能心電計です。ノイズ除去機能により、精度の高い波形を得られます。心臓の電気的活動を記録し、不整脈や心筋梗塞などの診断に使用されます。
血液検査を迅速かつ正確に行う装置です。血球数や白血球分類、CRPなどの測定が可能で、貧血や炎症、感染症の診断に役立ちます。少量の血液で多項目の検査ができ、糖尿病の診断に欠かせないHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)の測定も受診した当日に結果をお知らせすることが可能です。
患者さんの生体情報を連続的に監視する多機能モニターです。心電図、血圧、酸素飽和度などを同時に測定・表示し、手術中や重症患者の管理に使用されます。アラーム機能により、異常を素早く検知します。
高濃度の水素ガスを安全に吸入できる装置です。水素の抗酸化作用により、様々な疾患の予防や症状改善が期待されます。美容や健康増進、疲労回復などを目的とした水素吸入療法に使用します。
大腸内を安全かつ効果的に洗浄する医療機器です。腸内環境の改善や便秘の治療に用いられ、腸管内圧をモニタリングしながら大量の温水で洗浄します。サプリメントなどとの併用で総合的に腸内環境を整えることで、美容や健康増進効果も期待できます。
心停止時に電気ショックを与え、心臓の正常なリズムを取り戻すための装置です。緊急時の救命処置に不可欠で、当院の安全対策の一環として設置しています。
初診時に月1回に限り8点を算定いたします。
※オンライン請求を行っております。
※オンライン資格確認を行う体制を有しています。
※電子処方箋を発行する体制を整えております。
・マイナ保険証推奨
当院は医療DX推進して質の高い医療を提供できるように体制整備を行っております。
オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
当院では、患者様により安全で安心な医療環境を提供するため、「外来感染対策向上加算」の算定を開始いたします。この加算は、厚生労働省が定める厳格な感染対策基準を満たした医療機関にのみ認められるものです。
対象:厚生労働大臣が定める感染防止対策の基準を満たし、地方厚生局長等に届け出た診療所
内容:患者様お一人につき月1回、6点の加算
目的:組織的かつ効果的な感染防止対策の実施
内容:感染対策を講じたうえで初診を行った場合、月1回に限り20点を加算
対象:発熱やその他感染症の疑いがある患者様
感冒症状や発熱、その他感染症が疑われる症状のある患者様に対しては、以下の対策を実施しています。
1. 徹底した感染対策の実施
2. 一般診療と分離した専用の診察室での対応
3. 医療スタッフの継続的な感染対策トレーニング
これらの取り組みにより、全ての患者様に、より安全で質の高い医療サービスを提供してまいります。ご不明な点やご懸念事項がございましたら、お気軽に医療スタッフにお尋ねください。