発熱外来・風邪

  • HOME>
  • 発熱外来・風邪

発熱外来について

発熱外来について

板橋区仲宿の胃と腸の板橋仲宿内科では、発熱や風邪症状のある患者さんに対して、専用の発熱外来を設けております。当院では、患者さんの安全と他の患者さんへの感染予防を最優先に考え、一般診療とは別の動線で診療をご案内しており、専用の診察室で診療を行うことで、院内感染のリスクを最小限に抑えます。

当院は、患者さんの安全と適切な医療の提供を第一に考えております。発熱外来について、ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。皆様のご理解とご協力を心よりお願い申し上げます。

新型コロナ・インフルエンザの迅速検査

当院では、発熱などの症状がある患者さんに対して、新型コロナウイルスとインフルエンザの迅速検査を実施しております。同時検査が可能な最新の検査キットを使用し、1回の検査で両方のウイルス感染の有無を確認します。

検査の特徴

  • 新型コロナウイルス、インフルエンザを同時に検査
  • 鼻腔からの検体採取で迅速に結果を判定 など

検査を受ける際の注意点

  • 発熱後12時間以上経過してからの検査が推奨されます
  • 症状が出る前の潜伏期は、正確な判定が難しい場合があります
  • 検査結果は、その時点での状態を示すものです

発熱外来の対象となる方

  • 風邪症状のある方
  • 新型コロナウイルスをはじめとした感染症陽性者との接触があった方
  • 発熱がなくてもウイルス感染が疑われる症状がある方
  • PCR検査を希望される方 など

該当する風邪症状

  • 発熱(37.5℃以上)
  • 鼻水
  • 喉の痛み
  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 味覚・嗅覚異常
  • 吐き気・嘔吐 など

※基礎疾患をお持ちの方や高齢の方は、軽度の症状でも早めの受診をおすすめします

発熱外来利用の流れ

step01

ご予約

院内感染予防のため、受診前にお電話、あるいはWEBにて発熱外来をご予約ください。
予約時には、お名前、ご連絡先などの基本情報と症状の詳細をお伺いします。
※ 当院を受診された際に、発熱があることが分かった際には、発熱外来にて対応をさせていただきます。

step02

ご来院

診察券と保険証をご準備の上、予約時間に合わせてご来院ください。
発熱外来専用の入り口をご案内いたしますので、クリニック前に到着されましたら、中に入らずに備え付けのインターホンにて受付へお知らせください。

step03

専用待合室で待機

発熱外来では、一般外来の患者さんとの動線を完全に分けています。
スタッフの指示に従い、専用の待合室にて順番が来るまでお待ちください。

step04

診察

他の患者さんとは区別して診察を行います。
基本的な診察に加え、必要に応じて各種検査を実施します。

step05

診断

診察・検査結果をもとに、医師から所見をご説明いたします。
診断結果や治療方針について丁寧にお伝えし、患者さんのご質問にもお答えします。

step06

お薬の処方・お会計

診察券・保険証のご返却と診察費の精算を行います。
必要に応じて処方薬や処方箋をお渡しし、お薬の服用方法や注意点について説明いたします。

step07

診療終了

自宅での療養方法や注意点、症状悪化時の対応などについてお伝えします。
その後はスタッフの指示に従ってご退出ください。

発熱外来を利用される患者さんへのお願い

  • 予約時間を守り、遅刻や無断キャンセルはお控えください
  • 来院時はマスクを着用し、手指消毒にご協力ください
  • 可能な限り公共交通機関の利用を避け、自家用車などでご来院ください
  • 診察までの待ち時間は、院内ではなく車内や屋外でお待ちいただく場合があります
  • 診察の際は、症状や行動歴について正確にお伝えください
  • 医療スタッフの指示に従い、他の患者さんとの接触を避けてください