- HOME>
- はじめての内視鏡検査
はじめての内視鏡検査
初めて内視鏡検査を受ける方へ
内視鏡検査は、胃や大腸の病気を早期に発見できる大切な検査です。しかし、初めて受ける方の多くは「痛みがあるのでは?」「検査は苦しくない?」といった不安をお持ちです。また、女性の方は「検査を受けることが恥ずかしい」とためらわれることもあるでしょう。
板橋区仲宿にある胃と腸の板橋仲宿内科では、女性医師(院長)による内視鏡検査を実施しており、患者さんの心身の両面に配慮した検査を心がけています。検査への不安をお持ちの方も、どうぞ安心してご相談ください。経験豊富な医師とスタッフが、皆様の不安を和らげながら、安心できる検査環境をご提供いたします。
検査の負担を軽減する取り組み
苦痛の少ない内視鏡検査を実現するために、以下のような取り組みを行っています。
胃カメラ検査
経鼻内視鏡(鼻からの胃カメラ)
鼻から細い内視鏡を挿入しますので、吐き気・嘔吐反射が起こりにくく、喉の違和感を軽減できます。会話も可能なため、リラックスした状態で検査を受けていただけます。
鎮静剤を使用
経口内視鏡(口からの内視鏡検査)の場合、鎮静剤を使用できます。ウトウトと眠っているような状態で検査を行うため、苦痛や不安をほとんど感じることなく検査を終えられます。
※経鼻内視鏡では、鎮静剤は使用できません
土日も検査を実施 胃・大腸カメラ同日可能
平日だけでなく、毎週土曜日・日曜日も診療を行っております。また、患者さんのご都合と利便性を考慮し、胃カメラと大腸カメラの同日検査にも柔軟に対応いたします。
※日曜日の内視鏡検査実施日については、お知らせページをご確認ください
大腸カメラ検査
女性医師が検査を担当
女性医師(院長)が検査を担当いたします。検査に対して羞恥心を感じる女性の患者様も、リラックスした環境で安心して検査を受けていただけます。
鎮静剤で負担軽減
鎮静剤を使用することで、ほとんど眠っているような状態で検査を受けることができます。そのため、検査の痛みや不安が軽減されます。
炭酸ガス(CO2)送気を使用
腸管内に送る空気を炭酸ガス(CO2)にすることで、検査中や検査後のお腹の張りを軽減させています。炭酸ガスは体内で速やかに吸収されるため、検査後も楽に過ごせます。
内視鏡検査前の食事について
胃カメラ検査
検査をスムーズに行うために、以下の点にご注意ください。
検査前日
- お伝えした時間までに夕食をお済ませください
- 消化に良いものを選んでお召し上がりください(おかゆや具のないうどんなど)
検査当日
- 絶食でクリニックへお越しください
- 水やお茶は飲んでいただけます(透明な飲み物のみ摂取可)
大腸カメラ検査
検査の精度を高め、安全に実施するために、以下の点にご注意ください。
検査前日
- お伝えした時間までに夕食をお済ませください
- 夕食後は透明な飲み物(水・お茶・スポーツドリンクなど)のみ摂取可能です
- お渡しした下剤を服用してください
検査当日
- 絶食でクリニックへお越しください
- お伝えした時間に洗腸液を服用してください
※前処置はご自宅でも行っていただけます
大腸カメラ検査の下剤の飲み方
大腸カメラ検査では、腸内をきれいにするために下剤を服用していただきます。きれいな腸内で検査することで、小さな病変も見逃すことなく発見できるようになります。
ご自宅
検査前日
- 医師の指示に従ってお渡しした下剤を服用してください
- 下剤は一度に全部飲むのではなく、コップ1杯ずつ、少しずつ時間をあけて飲むことをおすすめします
- 下剤を飲んだ後は、水やお茶などを十分に補給してください
検査当日
- 洗腸液を決められた時間に飲んでいただきます
- 排便が黄色い水様便になるまで繰り返します
- 服用中は水やお茶などの透明な飲み物で水分補給ができますが、牛乳など色のついた飲み物は避けてください
- 目安の時間内に飲み終えられない場合は、ご連絡ください
クリニック
検査前日
- 医師の指示に従ってお渡しした下剤を服用してください
- 下剤は一度に全部飲むのではなく、コップ1杯ずつ、少しずつ時間を空けて飲むことをおすすめします
- 下剤を飲んだ後は、水やお茶などを十分に補給してください
検査当日
- お伝えした時間にクリニックへお越しください
- 受付後、洗腸液の服用方法を詳しくご説明いたします
- 洗腸液を2時間程度かけて服用していただきます
- 院内の専用トイレをご利用いただけます
- 服用後、水分補給をしていただきます
- 腸内の洗浄が十分に行われていることをスタッフが確認後、検査の準備に進みます
よくある質問
内視鏡検査はつらくありませんか?
鎮静剤の使用や、細い内視鏡の使用などにより、できる限り苦痛の少ない検査を心がけています。不安な方は、事前に医師へご相談ください。
検査はどのくらい時間がかかりますか?
胃カメラ検査は10分程度、大腸カメラは15~30分程度です。ただし、鎮静剤を使用する場合は、検査後の休憩時間が必要です。また、組織採取(生検)やポリープ切除を行う場合にはさらに時間がかかります。
検査時に着替えは必要ですか?
胃カメラ検査では、検査中に首まわりが汚れることがありますので、替えのシャツをお持ちいただくことをおすすめします。
大腸カメラ検査では、専用の検査着をご用意しておりますので、こちらに着替えていただきます。
大腸カメラ検査が恥ずかしいのですが…
女性の患者様の場合、特にこうした方が多いと思いますが、当院では女性医師(院長)が内視鏡検査を担当しますので、ご安心ください。
検査結果はいつわかりますか?
検査直後に、医師から検査結果のご説明をいたします。組織検査(生検)を行った場合は、後日あらためて結果をご説明いたします。