区民健診(検診)

  • HOME>
  • 区民健診(検診)

板橋区の区民健診について

板橋区の区民健診について

当院では、板橋区の実施する各種区民健診を実施しています。定期的な健診で健康状態を把握することで、無症状の病気の早期発見・早期治療につなげることができます。

受診の際は、健康保険証と板橋区から発行される受診券が必要となりますので、必ずお持ちください。

当院で実施している健診

区民一般健康診査

症状なく進行する生活習慣病の予防を目的とした健診です。定期的に健康状態を確認しつつ、
患者さんによる生活習慣改善のための取り組みをサポートします。

詳しくはこちらをご覧ください。

対象者

  • 35~39歳の方
  • 在宅の生活保護受給者、および中国残留邦人などに対する支援給付の受給者
  • 40歳以上で、加入する健康保険が実施する健診の対象とならない方

健診項目

  • 問診、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定
  • 身体診察
  • 検尿(糖、蛋白)
  • 血液(脂質、肝機能、血糖)

追加健診項目

下記のうち、勤務先や加入している健康保険が実施する健康診査で実施されていない項目がある場合、その検査項目にかぎり受診できます。

  • 検尿(潜血)
  • 心電図

費用

無料

※受診券と保険証をお持ちください

板橋区国民健康保険 特定健康診査・特定保健指導

メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)をはじめとした生活習慣病の予防を目的とした健診です。定期的な検査によって、区民の皆様の健康保持・増進を目指します。

詳しくはこちらをご覧ください。

対象者

  • 40~74歳で板橋区国民健康保険に加入している方

健診項目

  • 問診、身体計測(身長、体重、BMI、腹囲)
  • 血圧測定
  • 診察
  • 検尿(糖、蛋白)
  • 血液
    · 脂質:中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール
    · 肝機能:GOT、GPT、γ-GTP
    · 血糖:空腹時血糖または随時血糖及びヘモグロビンA1c

詳細な検査項目

以下は医師が必要と判断した時に実施します。

  • 心電図
  • 貧血(赤血球数、血色素量、ヘマトクリット値)
  • クレアチニン

費用

無料

後期高齢者医療健康診査

後期高齢者の健康保持・増進を目的とした健診です。健康状態を総合的に把握し、生活習慣病の重症化や将来的なフレイルのリスクの軽減を目指します。

詳しくはこちらをご覧ください。

対象者

  • 75歳以上で後期高齢医療制度に加入されている方
  • 65歳から74歳で後期高齢医療制度に加入されている方のうち、一定の障がい認定を受けている方
  • 板橋区国民健康保険以外から後期高齢者医療制度に切り替わる方

健診項目

板橋区国民健康保険 特定健康診査・特定保健指導と同様です。

費用

無料

胃がん検診(内視鏡)

自覚症状の現れにくい胃がんの早期発見を目的とした検診です。内視鏡(胃カメラ)を使用して上部消化管(食道から胃・十二指腸)の内部を直接観察します。疑わしい病変を発見した際は、検査と同時に組織採取(生検)も可能です。

詳しくはこちらをご覧ください。

対象者

  • 4月1日から3月31日までの間に、50歳以上の誕生日を迎える方
  • 前年度5月〜12月までの間に、板橋区が実施した胃がん検診(内視鏡検査)を受診していない方

※上記2点両方に該当する方
※ご自身が対象者かどうか不明な場合は、板橋区役所にてご確認ください

健診項目

  • 問診
  • 胃部内視鏡検査

費用

1,800円+生検時の保険診療費用(※)

(※)検診中に組織採取を行った場合は、その分の自己負担が発生します(保険診療)

大腸がん検診

自覚症状に乏しい大腸がんの早期発見を目的とした検診です。便潜血検査を行って大腸がんの予兆を発見することで、早期治療へとつなげます。

詳しくはこちらをご覧ください。

対象者

  • 各年度末時点で40歳以上の区民の方

健診項目

  • 問診
  • 便潜血反応検査

費用

無料

大腸がん検診が陽性だった方へ

内視鏡(大腸カメラ)を肛門から挿入し、大腸の内腔を直接観察します。自覚症状に乏しい大腸がんの確定診断にとても有効です。また、将来的にがんになることが疑われる大腸ポリープを発見した際は、内視鏡を用いて切除することでがんになることを防ぐことが可能です。

当院では女性医師による大腸内視鏡検査を実施しておりますので、大腸がん検診で陽性となった方のフォローアップにも柔軟に対応いたします。

骨粗しょう症予防検診

進行によって生活に著しい影響を与えかねない骨粗しょう症の早期発見を目的とした検診です。加齢とともに発症リスクが高まるので、早期の対策が重要です。

詳しくはこちらをご覧ください。

対象者

  • 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の女性区民

※実施期間内に1回の受診が可能です

健診項目

  • 問診
  • 骨密度測定(MD法)
  • 握力測定

費用

500円
※以下に該当する方は無料となります

  • 70歳の方
  • 生活保護を受給中の方
  • 中国残留邦人などに対する支援給付を受給中の方
  • 同一世帯全員の直近の特別区民税、または市町村民税が非課税の方