水素吸入

  • HOME>
  • 水素吸入

水素吸入とは?

水素吸入とは?

水素吸入は、酸素と共に水素ガスを吸入する治療法です。もともと水素吸入療法は、日本では心停止後症候群に対する先進医療として認定されているものです。その他の様々な症状に対しても効果が期待されていることから、当院でも皆様の健康増進・美容ケアのために導入しています。

水素には、体内のあらゆる部位に到達し、悪玉活性酸素を選択的に除去する特性があります。悪玉活性酸素は体内の酸化、炎症、アレルギーの根本的な原因とされているため、水素吸入によって様々な健康・美容面での効果が期待できます。

水素吸入で期待できる効果

水素には以下のような作用が確認されており、様々な症状や疾患に対して効果が期待されています。当院ではこれまでの研究結果・治療実績を踏まえつつ、患者さんお一人おひとりに最適な施術プランをご提案いたします。水素吸入に関するご質問やご不安な点がございましたら、お気軽に当院スタッフにお尋ねください。

抗酸化作用

活性酸素を除去し、細胞の酸化ダメージを軽減します。これにより、老化の抑制や様々な疾患の予防・改善が期待できます。

抗炎症作用

慢性炎症を抑制し、炎症性疾患の症状緩和に寄与する可能性があります。

代謝改善作用

脂質代謝やインスリン分泌を改善し、生活習慣病の予防・改善に役立つ可能性があります。

抗アレルギー作用

アレルギー反応を抑制し、アレルギー性疾患の症状緩和が期待できます。

抗動脈硬化作用

血管の健康維持に寄与し、循環器疾患のリスク低減につながる可能性があります。

改善が期待できる症状や疾患の例

  • 脳神経:認知症、脳梗塞、パーキンソン病など
  • 呼吸器:肺炎、肺気腫、インフルエンザなど
  • 循環器:心筋梗塞、動脈硬化など
  • 消化器:胃潰瘍、潰瘍性大腸炎、肝炎など
  • 内分泌:糖尿病、高脂血症など
  • 皮膚:アトピー性皮膚炎、しみ、しわなど
  • その他:関節リウマチ、便秘、肩こり、花粉症、二日酔い、性欲減退 など

副作用・禁忌

水素吸入は比較的安全性の高い治療法ですが、一部の方に以下のような副作用が報告されています。これらの症状は通常一時的なものですが、施術後に気になる症状が続く場合は当院のスタッフにご相談ください。

  • 吐き気・嘔吐
  • 気分不良
  • 頻尿
  • 眠気

 

また、安全のため、以下の方は水素吸入を実施できません。

  • 重篤なアレルギーのある方
  • 重篤な感染症にかかっている方
  • 治療を要する重篤な精神障害がある方
  • 透析が必要な腎障害のある方
  • 妊娠中、あるいは授乳中の方