腎臓内科

  • HOME>
  • 腎臓内科

腎臓内科とは?

腎臓内科は、腎臓に関わる様々な疾患を専門的に診断・治療する診療科です。当院には、腎臓内科のスペシャリストとして高い専門性を有した医師が在籍しております。

腎臓病は初期段階での自覚症状はほとんどなく、定期的な検査によって早期発見・早期治療に努めることが重要です。当院では、専門医が複雑な腎疾患にも対応し、的確な治療によって患者さんの生活の質(QOL)向上を目指します。

腎臓内科を受診するタイミング

以下のような症状や状況がある場合は、腎臓内科の受診をおすすめします。腎臓は「沈黙の臓器」と呼ばれるほど自覚症状が現れにくいのが特徴です。特に症状がなくても、定期的な腎機能チェックや尿検査をおすすめします。早期発見・早期治療が、腎臓病の進行を防ぐ最も大事な鍵となります。

  • 尿の異常(たんぱく尿・血尿)
  • 高血圧
  • 健康診断で腎機能低下・たんぱく尿を指摘された
  • 糖尿病や高血圧で治療中
  • 腎臓病の家族歴がある
  • 透析を受けている家族がいる など

腎臓病について

腎臓病は、腎臓の働きが低下する様々な病気の総称です。原因は多岐にわたり、糖尿病、高血圧、慢性糸球体腎炎などがあります。早期発見が最も重要で、定期的な検査が予防と治療の基本となります。進行すると人工透析や腎移植が必要になる場合もあり、また心臓病や脳卒中の危険も高めるため、早期からの適切な治療が欠かせません。当院では、個々の患者さんの状態に応じた治療計画を立て、きめ細やかな治療を行っています。

腎機能異常

腎臓は、血液をろ過して体内の老廃物や過剰な水分を尿として排出する役割を担っています。この機能が障害されると、体内に有害な物質が溜まったり、逆に体に必要な成分が尿中に排出されたりするため、全身に様々な悪影響を及ぼすようになります。

腎機能の低下が進行すると、最終的には人工透析や腎移植などが必要となり、日常生活に大きな支障をきたすようになります。時に命に関わる合併症の危険性も高めるので、早期の治療による進行抑制が重要です。

遺伝性腎疾患(多発性のう胞腎など)

腎臓の病気の中には遺伝的要因によって起こるものもあります。代表的なものに、腎臓に多数の「のう胞」ができ、正常な腎組織を圧迫する多発性のう胞腎があります。遺伝的要因による多発性のう胞腎は難病指定されている病気ですが、早期発見・治療により、進行を抑制できます。

また、その他にアルポート症候群やミトコンドリア症(ミトコンドリア腎症)などの遺伝性腎疾患の専門的診療も行います。